|
  |
 |
新人ナース仕事始めのシナリオ \1,680(税込)
何を、どうしたらいいの?新人ナースの切実な声に、臨床と教育のエキスパートが応えた新人支援マニュアル。動きながら、その場で使える待望のハンドブックです。
はじめての臨床に欠くことのできない看護技術のシナリオが、5項目にまとめられています。
簡潔な表現と豊富なイラスト、必要な知識が一目でわかります。
【目次】 1 職場環境になれよう/2 生活の援助/3 治療に関すること/4 周手術期の援助/5 急変時の看護
    |
|
  |
 |
新人ナースの仕事術 \2,520(税込)
チームの一員となるコツ、人間関係づくりのコツから、看護技術のポイントまで、新人ナースに必要なスキルがよく分かる内容になっています。
【目次】
1 看護師として働く(看護師として働く準備/チームの一員になる/コミュニケーションスキル/思考のスキル/病棟でスムーズに仕事をするコツ/次のステージで仕事をする/患者さんを守る看護師の役割/その他のトピックス)
2 病棟でまず必要な看護技術(情報収集/日常生活援助のポイント/診療補助技術のポイント/その他のトピックス)
3 新しい看護の動きと知識(医療安全対策/院内感染対策/その他のトピックス)
付録
    |
|
  |
 |
新人ナースハンドブック新版−一人立ちのためのキーポイント \1,890(税込)
学生と社会人のギャップにとまどうあなたに。
「就職するとだれでも、学生時代とのギャップに悩まされる。学校で学んだ看護学や看護技術だけでは医療現場はすぐさま対応することはできない。
社会人として、臨床ナースとして一人前になるには、看護学はもちろんそれ以外にも知らなければいけないこと、身につけなければいけないことがたくさんある。そこで本書では、実際に看護管理職や研修担当者として新人ナースに関わっている先輩ナースが、ふだんの経験からぜひこれだけは知っておいてもらいたいという知識や心構えをポイントを挙げて解説した。」
【目次】
第1章 病院とは、そこで求められるナースとは―病院の役割・ナースの仕事を再確認
第2章 就職したその日からあなたも社会人―身につけたい意識・行動・マナー
第3章 ナースが守らねばならないこと―忘れてはいけない法律と倫理
第4章 安心・安全・安楽を提供するために―必須看護技術のマスター
第5章 チームで看護を提供するために―
看護方式、申し送り、看護過程、看護記録の知識
第6章 上手なコミュニケーションのポイント―
一般の患者さまから高齢者、聴覚・視覚障害者まで
第7章 新人ナースにも必要なリーダーシップ―場面に応じたリーダーシップの活用法
第8章 医療人、組織人として知っておきたいこと―制度の理解とコスト意識
    |
|
  |
 |
新人ナースのためのもっとうまくなる注射・輸液・輸血テクニック \2,940(税込)
注射、輸液、輸血の看護技術について、わかりやすい確実な手順を示すことによって、新人ナースでも質が保障された安全な技術が実施できるように解説したテキスト。
各項にコラムを設け、本文で触れない重要事項を別に解説。
【目次】
第1章 注射のテクニック
(薬物療法と注射/皮内注射の実際/皮下注射の実際 ほか)
第2章 輸液のテクニック
(輸液の目的/酸・塩基平衡障害と電解質異常/各種輸液製剤 ほか)
第3章 輸血のテクニック
(輸血の目的と方法/各種輸血用血液/輸血の実際 ほか)
    |
|
  |
 |
新人ナースのための社会人マナーブック ―失敗しない接遇とコミュニケーション術
\1,260(税込)
看護職として社会に旅立つ人たちにとって必要な、社会人としての「マナー」「接遇」「コミュニケーション術」について、イラストとわかりやすい文章で解説してあります。社会人としてだけでなく、プロのナースとしての基本を学べるよう、臨床のナースが遭遇するシチュエーションを多く取り上げてある一冊。
【目次】 第1章 社会人としての基本的な応対の仕方/第2章 円滑な人間関係をつくるために/第3章 社会人として心得ておきたい職場での姿勢/第4章 患者さんとのコミュニケーションを築くために/第5章 ステキな大人の女性を目指して/第6章 ナースのストレスコントロール法/第7章 これだけは覚えておきたいマナーのあれこれ
    |
|
  |
 |
スキルアップとトラブル解決 \3,570(税込)
どのような裏づけに基づいた行動をとっているのかを「看護に必要な知識」として、また、あまり記述されたものはないがこんな工夫をしている、それによってより安全・安楽に問題解決につながるといったことを「スキルアップのためのアドバイス」として記述。
さらに、新人ナースがつまずきやすいこと、トラブルにつながりやすいことをその原因と解決策に分けて「トラブル解決法」としてまとめてあります。
【目次】
1 生活行動の援助技術(食事の介助/排泄の介助/全身清拭 ほか)
2 バイタルサインの測定と救急処置の技術(体温測定/脈拍測定/呼吸測定 ほか)
3 診療・処置の援助技術(経口的与薬/薬物の塗布(皮膚・咽頭)/坐薬・腟錠の挿 入 ほか)
    |
|
ナースグッズ > 書籍・新人さんへオススメ 1 2 |